(仮)
20130309 ( 土曜日 ) [長年日記]
_ MacとSambaとRsyncと私
MacからLinuxにRsyncでファイルをコピーし、それをSambaで共有すると日本語、特に濁点を含む文字が変になる、と前に書いた気がする。
結局そのときは、SambaとRsyncの日本語の扱い方が違うとかいうのが原因だったらしく、Rsyncは止めてSambaドライブをMacでマウントして普通にコピーすることにした。運用的には問題なくなったのだが、MacからSamba鯖に全力でコピーするので、同時にBluetoothヘッドホンとか使ってると音声が途切れたりする。。。。
cpコマンドで帯域制限とかできれば良かったのだが、そーゆーオプションはないっぽい。Rsyncには--bwlimit=で制限がかけられるので、これを使ってみることに。結局、Rsyncで別マシンに直接コピーすることで問題が発生していたので、MacでマウントしたSambaドライブへRsyncでコピーすることには問題がなさそう。Rsyncの無駄遣いな気もするけど、まぁ変な負荷がなくなって快適に使用できてるから良しとする。コピー自体の速度は当然遅くなるけどバックアップ用途なのでこの辺はどうでも良い。
--bwlimit=100くらいにしてみたけど、もっと上げても大丈夫かな?
_ なんか
時間帯によってなのか、他に負荷のかかるプロセスがあるのかよくわからんけど、--bwlimitの効果があんまり出てないときが。。。。
ということで、nice -n 19でコピー(Rsync)の優先度自体を下げてみた。効果があるかは不明。
20130224 ( 日曜日 ) [長年日記]
_ ふと思い立って
UbuntuからmailコマンドでGmail経由でメール出してみようかと模索。
postfixとかでrelayhostとしてsmtp.gmail.com:587を指定すればサクっと出せるらしい。設定も数行追記するだけなはずなので、すぐ終わるかと思ったけどなんか動かない。。。
面倒臭くなったので、もっとシンプルなものはないかと探してみたら、ssmtpというのが簡単ぽい。設定内容はpostfixとたいして変わらない気もするが、デーモン起動しなくて良いのでこれはこれでいいかも。
postfixではstmp.gmail.comに繋がらないエラーとか吐いてたので、ルーターの設定まで見直したりしたのだけど、まったく関係なかった。まぁ単にメール送るだけだし。。。
ssmtpを使ったら割とサクっとメール送れるようになった。まぁ単にcronのログをメールでGmailに飛ばしたかっただけなんだけど。
昨日鯖が突然シャットダウンしてたので、なにか外でも異常に気づける手段になるかと思って。
ついでにMountain Lionの方でも設定してみた。とりあえずデフォでpostfixが入ってるのでダメもとで設定したらこっちはさっくりとメール出せた。。。
何が悪かったんだ。。。
_ うぬぬ?
Mac miniのcronでMAILTOでGmailのアドレス指定してもメール来ないな。。。
しょうがないので/etc/aliasesで自分のアカウント宛のメールをGmailアドレスに飛ばすようにした。newaliasesを実行するのを忘れないように。
cronのログ飛ばすといっぱいメールが届くけど、これはGmail側でフィルターかけて正常値の場合はゴミ箱へ直行とかにしておくことにした。その他もラベルつけとけば、いらなくなったら一気に捨ててしまえるし。そもそも容量は(実質的に)無限にあるので困らないだろう。
毎日届くスパムメールに比べればかわいいもんだ。
20130218 ( 月曜日 ) [長年日記]
_ 一応満足
できる組み合わせがわかったのでメモ。
Mac側はHomebrewでencfsとfuse4x-kextをインストールしておく。Android側はBoxCryptorを使う。
MacでまずBox Syncアプリをインストールし、設定は済ませておく。
次にMacで
encfs ~/Dropbox/encfs ~/encfs
として暗号化フォルダを作成。フォルダ内に.encfs6.xmlファイルが出来上がってるのでこれをBoxCrypotorも読めるようにKeyfile.bcxという名前のファイルでコピーを作っておく。
基本的にこれだけでAndroidのBoxCryptorアプリからちゃんとアクセス出来るようになった。
ただし、BoxCryptorはencfsの全機能をサポートしてないので、暗号化はAES、ファイル名暗号化はしない(Null)かStream encrypted filenameを選ばないといけない。他のオプションは基本的にオフ。
これでBox.comを介してファイル名も含めて暗号化したままMacとAndroid間でファイル共有できますです。
_ 同じように
LinuxでdavfsでBox.comをマウントしてみたら、一応動作はするけど遅すぎて使えなかった。正式クライアントアプリが出たらまた試してみようか。