(仮)


20060914 ( 木曜日 )

[長年日記]

_ 準備万端........か?

いよいよ、あと数時間後に家を出発。

航空便は昼過ぎ発だけど、ちょうど良い時間に成田に着くバスがなかったので、かなり時間の早いバスに乗らなければなりません..........orz。

まぁ、出発前に両替とか携帯の設定とか多少することはあったりはしますが。

去年は初海外ということで、なんか余計な荷物をいろいろ持っていってしまった気がするので、今回はできるだけ荷物を少なくする方向で荷造りしてみました。

携帯とか、mp3プレーヤーとかはパソコンから電源補給することにして、余分なACアダプター、変圧器は置いていくことにする。

フランスはコンセントの形状と電圧も違うけど、電圧に関してはパソコンのアダプターの許容範囲なので、コンセントの先っぽの部分だけもっていくことにする。

いまいちホテルでネットにつなげられるかがわからなかったりするが、少なくともモデム経由ではいけるはずなので、次の更新はパリからにしたい。

一応、海外でもiモードも使えるようにするので、最悪iモードでは更新する。

んー、ワシントンみたいにホテル内でも無線LANが充実しているといいんだけど、フランスの無線LAN事情など知る由もないわ!

んじゃ、とりあえず5時まで仮眠。


20060913 ( 水曜日 )

[長年日記]

_

で地面のタイルが濡れていたので、服屋のねーちゃんが滑ってコケそうになった。

別にすっころんでシリモチついた訳ではなく、体勢を立て直したので、別になんてことはなかったのだが、一部始終を何気なく見ていた俺がキッと睨まれた。

なぜだ。

_ カミナリ

昨日の深夜はカミナリが凄かった。

ピカッとゴロゴロがほぼ同時だったので、近くに何度か落ちていたのだろうと思う。

この辺に移り住んでからも度々そんなことはあるのだが、停電にはなったことはない。

滋賀にいたときも大規模な停電にはあったことがなかったが、カミナリが落ちた瞬間に一瞬だけ電気が止まることが多々あった。

下宿のマンションはもちろんのこと、大学内でも何度もあって、カミナリが鳴り出すと、測定機器とかパソコンの電源とかを消して回ったものだった。

そんなことが習慣づいていたので、停電がまったくないことを引越しして来てからしばらくの間は不思議に思っていたが、そのうちに滋賀が異常だったのだと気がついた。

滋賀はカミナリ自体が多く、しょっちゅうカミナリ警報が発令されていた。

大学でも、警報が発令されると「外には出ないでください」、と放送が流れていた。

大学や下宿以外に高い建物がほとんどない、というのも原因だったと思う。

....................

俺、田舎者なんだな.............。


20060910 ( 日曜日 )

[長年日記]

_ 新録画鯖 その7

FreeBSD6.1RでMythTVは運用してから安定動作してて良い感じ。

録画後にユーザージョブで"transcode"して、*.aviをファイル鯖に転送し、適当に古いファイルはMythTVに消させるようにしてみた。

普段はMythWebから録画予約等の操作はできるし、X飛ばしてmythtv-setupとかやってもそれほどモタつかないから、まぁなんとかリモートからメンテもできるでしょう。

現在はtranscodeのオプションを検討中。-Jでフィルターが通せるようになっているから、ノイズリダクションとかやってみたり。...きれいに保存したいけど、あんまりエンコードに時間をかけてもしょうがない。けど、フィルターかけると結構時間かかるなぁ....。

以前からだけど、GV-MVP/RXで録画したmpeg2ファイルをtranscodeでxvidにエンコードして、そのxvidファイルをWindows Media Playerで開くと動画のAspectが正しくない気がする。Media Player Classicとかで、Aspectを4:3に指定してやると元のmpeg2ファイルと同じように再生される。

まぁMedia Player Classic使えば問題ないわけですけども。

ちょと気持ちが悪いかな。

_ 旅の準備

来週私は旅に出ます。

...

探さないで下さい。

...

いや、違った。

チケットとビザの準備はできたけど、まだ全然準備してない。

うぬぬ、面倒だけど、明日中にはやっつけとかないと。

_ 検索フォーム

をサイドバーに入れてみた。

我ながら何か役に立つことが引っかかる、とは思えないが、なんとなく。