(仮)
20070104 ( 木曜日 ) [長年日記]
_ ケータイからPlaggerを読めなかった
のは、Publish::Gmailがutf-8をはいているからだった。
ので、Publish::Gmailのutf-8のところをiso-2022-jpに書き換えただけのPluginをでっちあげたら、そのままケータイから読めた。
GmailをPCのブラウザから開くときも、iso-2022-jpで何の問題もない。
これで出先からもケータイ(P900i)だけでニュースチェックができて、便利...に違いない。
20070103 ( 水曜日 ) [長年日記]
_ いまごろPlagger
に手を出してみる。
とりあえず、アンテナで更新を確認してたようなサイトを登録して、更新分をブッコ抜いてgmailに送ってみたり。
これでケータイだけでもニュースチェックできたりするかな?
_ 文字化け
何かPlaggerでブッコ抜いて家鯖に送ったメールをケータイで見ると文字化けしよる....。
まぁ、これはケータイから利用しているxGateの方に問題があるような気がするけども。
それはそうと、PubMedも最近はRSSをはけるので、毎日検索するようなキーワードを登録しておくと、PubMed側が更新される度に自動的にメールで知らせてくれて便利、だと思う。
今、試しちう。
20070102 ( 火曜日 ) [長年日記]
_ Core2Duo
なX60が、珍しく近所のPCデポにあったので、ちょっと触ってみた。
無線LANとかは使っていない状態であったが、右パームレストはやはりちょっとあたたかかった。
負荷をかけると、触れているのが耐えられなくなるくらいになるのかはわからないが、やっぱり右側に熱がこもるんだなぁ、という印象。
これが無ければX60/X60sは完璧なのだが。
無線LANの消費電力を下げると、熱は多少ましにはなるんだけど、極端に無線の感度が落ちて使いものにならない。
ので、熱いのをがまんして使っているのだけど、使用が長時間になると、やはり結構なストレスになる.....。
夏の方が実はクーラーとか扇風機とかで自然とPCも冷却させていて、そんなに熱いとは感じていなかったんだよね....。
_ test
ちょいテスト。