(仮)
20140704 ( 金曜日 ) [長年日記]
_ Nuc
懸案事項だった無線もなんだか現在は超絶安定している。Mac miniを10.9.3にアップデートしたあたりで安定したような気がするので、MavericksでSMB接続が不安定だったことが原因だったのかもしれない。
しかし、調子に乗ってi5とか買ってしまったために、VMwareでOS動かしていても、まだまだ力が余っている様子。。。メイン用途がファイル鯖だし、まったくもってオーバースペックだった。。。
いつまで経ってもMac miniの新型が出ないし、いっそNucをリビングPCにして、chromeboxでも買って鯖にしたてようかと思案中。。。
インターネットとyoutubeが主な用途なだけに、いっそリビングPCはchromeboxでもいいのかもしれないが。。。
RAMはちょうどDDR3な4GBx2が余ってるし、mSSDは様子を見てアップグレードすればよかろう。128GBでも$80-しないし。Celeron 2995Uがどのくらい出来る子なのかがよくわからないが、最悪ファイル鯖くらいにはなるだろうしな。。。もう一台安いNucを買うか?とも思ったが、余ってるメモリが使えないし。。。Chromeboxはすでに組み上がって$170-だしな。
本当は連休前に買っておくべきだったな。。。近くの店じゃ売ってないっぽいし、Amazonに頼んでも来週になるし、失敗だった。物欲だけがつのる夜明け。
20140706 ( 日曜日 ) [長年日記]
_ 連休
の勢いで、Nucを鯖からリビングPCへ転身させた。
Mac mini (mid 2011)でまったく不安はなかったのだが、これから夏に向けてはちょっと廃熱関係に不安があった。Mac miniはファンの回転が1800rpmに抑えられているので、ちょっと動画見続けただけでもCPUが80度超える。ファンコントロールのアプリ入れると多少マシにはなるものの、今度は常にファンが3000rpm以上で回るので、五月蝿い訳ではないが、耐久性的にやや不安になる。
というわけで、鯖用に買ったものの、今一性能を生かしきれていないNucをクライアントへ移行してみることに。Mac miniはiTunes鯖とかファイル鯖にしてもいいかも。
実際リビングで使ってみると、やはりNucとは言えど3年前のパソコンと比べたら、すべての動作に余裕がある。たまーにターボブーストしてるみたいだけど、CPU温度はほとんど50度以下。安心して負荷の高い仕事も任せられそう。やっぱり(家の中では)鯖にはもったいないくらいの高スペックだった。計算したら、なんだかんだでトータル$730-もかかってたし。
ただmSSDの容量は240GBしかないので、使い方を思案中。せっかくの小型PCなので、外付けは付けたくはないんだよな。。。
それにしても、Core i5-4250Uって今のMacbook Airと同じなんだな。。。Macbook Proとかはもっと速いのか。。。
_ 割と
サクっとセットアップは終了したものの、突然鯖がなくなったので、やや不便になった。すでに次の鯖用にChromeboxをポチり済みなのだが、到着は月曜以降。。。そもそもChromeboxを鯖にするのも難航するかもしれない。
という訳で、、、とりあえず引退していたX200sを復帰させた。まぁ数ヶ月前まで現役だったので、ほとんど電源入れて外付けHDD繋いでマウントしただけ。ecryptfsで暗号化してあるので、やや不安だったけど、パスフレーズを覚えていれば何も問題なかった。別のPCに繋げると、シグネチャがどうのこうのと警告されるけど、マウントするときに暗号化の方式とかの設定が間違っていなければちゃんとマウントできる。問題ない。自分の場合はほとんどデフォルトの設定で、ファイル名の暗号化だけ有効にしてあるから、それだけ気をつければ良い。
_ Mac mini
はiTunes鯖とかにしようかと思ってるけど、遠隔操作しようとすると、Filevault2で暗号化してしまったのがちょっと問題。一旦ログインするまでは遠隔操作できない。。。。
とりあえずFilevault2は解除するかな。。。ファイル鯖にするならext4でフォーマットしているHDDの中身をどっかに移して再フォーマットとかしないといけないんだよなぁ。まぁそれがいやだからChromeboxとか買ってみたわけだけど。この辺の構成をどうするかはゆっくり考えようか。
こんなことになってるのも、全部新型Mac miniが出ないのが悪いんだ。。。。。
_ 肥大
するiTunesライブラリがNucをメインPCとして使うことへの障害だと思っていたが、今確認したらたかだか100GBくらいしかなかった。余裕があるとは言えないけど、取りあえず差し迫って増強する必要もないわけだ。いらないファイルをガンガン鯖に送っていけば良いし。
消えたら死ぬデータはMac miniにも保存、同期するようにしておこう。SSDへの理由なき不安から、大事なデータはできるだけHDDに置いていたけど、今まで何のトラブルもなかったし、少なくともクライアント側ではSSDを使っていこう、そうしよう。
20140708 ( 火曜日 ) [長年日記]
_ やっぱダミかも
Mac miniのiTunesライブラリを起動ディスクにコピーして、何気なくHDDの容量を確認してみたら、残り10GBしかなかった。。。
文書とか写真とかは全部あわせても1~2GBしかないし、Parallelsのディスクイメージが30GBくらいなんだけど。。。
メールのキャッシュとかiPodのバックアップなんかを消したら、残り35GBくらいにはなったけど、全然余裕がないなぁ。
鯖化したら使わなくなるアプリがいっぱいあるから、それを削除したらもう少しは空くんだろうけども。。。
iTunesライブラリはやっぱり2nd HDDに置いとくべきか。2nd HDDはTime Machine専用にしようかと思っていたのだが、これはちょうど今余っている1.5TBのやつに入れ替える予定だから容量には余裕ができるしな。
_ というわけで
iTunesライブラリを全部Nucにコピるのも躊躇するわ〜、と思っていたらiTunesにはAutomatically Add to iTunesとかいうフォルダがあるのね。NucでエンコしてこのフォルダにポイーすればiTunes鯖のライブラリに自動的に追加できるわけだな。やっぱりホームシェアリングでもいいな。ちょっと試してみたところ、コピーする際には鯖側のiTunesは一旦閉じておいた方が良さげ。やや面倒かも。まぁある程度溜まったらMac miniへ移動、でも良いかもしれん。
20140709 ( 水曜日 ) [長年日記]
_ ムシャクシャ
していたのでOS X Serverアプリを買ってしまった。主に"安定した"TimeMachine鯖が欲しかったから。UbuntuのSamba上でもTimeMachineイメージが置けるんだけど、忘れたころにこのイメージが壊れる。。。
数ヶ月から一年近く安定してたかと思えば、数週間でダメになることもあり、せっかくバックアップ取ってるのにやや不安だった。OS X Serverを導入すると、ファイル共有がデフォでAFPプロトコルになるみたい。TimeMachineもAFPで鯖に接続している。というかMac同士だからか?やっぱりAFPの方が安定なのかね?まぁ期待しつつしばらく様子見。これでUbuntuと同じ結果なら泣ける。
しかし、クライアント側にもServerアプリを導入すると、リモートで鯖が管理できるのは便利かも。
20140710 ( 木曜日 ) [長年日記]
_ やっと来た
Chromeboxたんで遊んでみる。
ネットとかYoutubeのフルHDとか、全く問題ない。
リビングPCなら$179-で必要十分何だなぁと感心する。でもテレビに接続だといい感じの解像度に設定出来なかった。まあ文字大きくすればさほど問題ない。
まあ取りあえずChromeOSの雰囲気を味わったところでおもむろにUbuntuをインストールする作業へ。サクッとインストールできて満足。で、メモリ付け替え起動しようとしたらうんともすんとも言わなくなった。。。
もしやと思って、もとから刺さっていたメモリを見たら1.35V。。。お前もか。。。
メモリが再利用できると思って喜んでたのに。。。今買うと8GBでも$70-以上するな。。。ウーン。。。。
20140711 ( 金曜日 ) [長年日記]
_ いろいろ悩んだけど、
m004u用のスクリプトでインストールするといろいろいらないものも入っちゃうので、結局Ubuntu Server 14.04をインストールした。スタンドアローンにするかちょっと悩んだけど、何かあったときのために元のChromeOSも残しておくことにした。スクリプトでBIOSやらデフォのOSやらwhite screenの長さは簡単に変えられるので便利。準備だけこれを使わせてもらって、USBから好きなやつをいれるのが吉。
さっそくファイルサーバーとして働いてもらおう。メモリも買ったらVM稼働できるか試してみるか。。。あ、スワップ領域どうするかな。。。
20140712 ( 土曜日 ) [長年日記]
_ ファンあった
Chromeboxファンレスだと思ってたのに、高負荷かけたらサーって音聞こえてきた。。。セレロンモデルでもファンついてんじゃん!まぁいいけど。普段は回ってるかわからないくらい低速なのかな。。。まったく気がつかなかった。。。
20140714 ( 月曜日 ) [長年日記]
_ 効果絶大
ヘッドレス運用を開始したMac miniの画面共有が1024x768固定で描画も遅くて使いもんにならなかった。どうやらモニターを外してしまうと、グラフィックドライバが読み込まれないのが原因らしい。そこで、CompuLab Display Emulatorというモニターをエミュレートするやつを買ってみた。効果はてきめんで、最大1080pまで選べるし、動作もサクサク。Macの画面共有超クソとか思ってたけど、そんなこと全然なかった。
20140721 ( 月曜日 ) [長年日記]
_ m004u
USBメモリ上とかSDカード上だと引っかかりまくって使い物にならなかったけど、外付けHDD上にVM作ってみたらWindows7でも結構サクサク動く。内蔵SSD上に作ったら実用上問題なさそう。。。ってことで結局mSATAのSSDもポチってしまった。。。
安価で済まそうと思ってたのに、結局いろいろ追加してたら総額$300-弱になった気がする。。。まぁ十分安いけど。Windows 8.1ならもっとサクサクなんだろうけど、ライセンス余ってるのが7だけだからまぁこれで良しとしよう。しばらく散在は封印。
20140729 ( 火曜日 ) [長年日記]
_ 128GB
のSSDに替えたらものすごく快適になった。しかし、m004u(というかchromebook/boxは)42mmのmsataなので注意が必要。まぁ大きさに関係なく値段はほぼ同じくらい。
ファイル鯖とVM鯖としては十分すぎる。やはりssd上にVMつくるとサックサク。Windows 7くらい余裕。あとは熱が木になるけど、CPU温度は50℃前後だし心配なさそう。ssdの温度も確認したいところだけど・・・。