(仮)


20080130 ( 水曜日 )

[長年日記]

_ XV

X61、Momonga4、Xorg-1.3

XVが有効にならなくて、XineとかTotemとかMPlayerとかあらゆる動画プレーヤをX11で使っていたのだが、xorg.confに以下を追記することでXVが有効になった。

Deviceセクションに

Option "DRI" "true"

Option "AccelMethod" "exa"

を追記。

ちなみにこのページを参考にしました。

いやー、これでMythfrontendでテレビ観れます。

WinのMythTVPlayerも便利だけどやっぱ本家が便利。

無線LAN経由でもLiveTV余裕だね。

frontendとbackendのバージョンをあわせないといけないとか、設定がムズいとかあるけどね。

やっとX61がLinuxでまともに使えるようになった。

_ Mythwebのログ

がエラーに。

以前もMythTVのバージョンを上げたら同じエラーがでたような。

mysqlのログが壊れたらしいので、以下で修復してやると直る。

mysqlcheck --auto-repair -A -uユーザー -pパスワード


20080125 ( 金曜日 )

[長年日記]

_ Wine

Wine-0.9.53を試したら、VMwareよりもSeamlessRDPよりも快適だった。

VMやらRDPの方が断然再現性は高いわけだけども、いかんせん動作が重かったり、

不安定だったりする...。

Wineがここまで動くようになっていたとは、いやはやわしも年をトルワケダ。


20080120 ( 日曜日 )

[長年日記]

_ MythTV Player 0.5.0

去年の9/27にテスト版がリリースされていた。

以前、何気なく鯖の方のMythtvを0.21の開発版にしたら安定版のMythTV Playerが接続できなくなってしまったので、しばらく使っていなかったのだが、この開発版はconfig.xmlを書き換えることで一応開発版鯖にも接続できるようになっている。

0.5.0の目玉はなんといってもLiveTV機能が追加されていることであーる。

開発版とは言え、LiveTVモードさえも安定して動作しているように見えるけど、注意書きによれば予約録画が勝手にキャンセルされてしまう可能性があるとのこと。

でもこのへんの不具合はしばらく使ってみないとわからないしなぁ。

ただLiveで見るだけなら問題なさそうだけど。

(追記)

今実験してみたところ、家の設定ではVistaからMythTV PlayerでLiveTVで視聴中でも予約録画(2番組同時録画)が作動しました。

録画中の番組も視聴できるからまったく問題なし。