(仮)


20071002 ( 火曜日 )

[長年日記]

_ お米フェア2007

夏に暑くてそうめんばかり食べていたら、発芽玄米の賞味期限が近づいている.....

というわけで、しばらく米を集中的に食べます。

ダイエット的にはマイナスな気がしますが、まぁ増量しなければオケなので、大丈夫でしょう。


20070930 ( 日曜日 )

[長年日記]

_ 寝室が復活

寝室にはエアコンが無いので、夏は居間で寝ている俺。

急激に涼しくなってきたので、今夜から寝室復活。

久しぶりに掃除したらくしゃみが止まらんな。

_ 面倒くさい

珍しく来週発表する学会の準備がもう終わった。

まぁ、いつもラボ内の定例報告会の報告書から図を選んでパワポにコピペしただけなのですが、何か。

話す内容も毎度おなじみの内容に毛が生えた程度だし、まぁなんとかなるでしょう。

しかし、ポスターだと発表時には緊張しないけど、印刷したりレイアウトしたりが結構面倒。

オーラルだと基本パワポなので物理的(?)な準備は必要ない。まぁ発表はそれなりに緊張するから好きではないんだけど。

今回はオーラルなので準備はそんなに面倒くさくないと思っていたのだが、先週、発表者は自分のPCを持っていかなくてはならないとメールが来た!

実際、OSの違いとかパワポのバージョンの違いで文字がずれたりすることはあるし、それを防ぎたいのかとは思うが....。

ちょっと前まではOHPスライドを作成して、オーラル発表もポスター同等に手間がかかったのだが、最近では、たいていは学会がパワポのバージョンを指定してWinとMacを用意していて、USBメモリーを持って行けばOKで、良い時代になったなぁなんて思ってたんだけどな。

ああ、面倒だ。

自分のデスクトップさらしたくないから、発表用アカウントつくろうかと思うけど、それはそれで「こいつ自分用のデスクトップは人に見せられないようなことになっているんだな」、とか思われそうでいやだ。

ただの深夜の被害妄想ですが、何か。

これで当日雨でも降った日にゃぁよぉー

_ のはなし

昨日の買った。

伊集院光ののはなし

短いエッセイ?集。

ラジオではトークを聞き流してしまう場合もあるが、書籍は読み返せるのが良いところかな?

5年前から連載していたものをまとめたそうで、話題が古めなのもあるが、それはそれでノスタルジィ。

「ボッチャーン! の後のゴッツーン! パッカーン! ドボドボドボー! ピーポーピーポー! ポクポクポクチーン。」

とか伊集院のラジオ特有の表現は万人には通用しないのだろうなぁ。

ラジオ聞いてると伊集院の声が脳内で用意にイメージできるのだけど。


20070929 ( 土曜日 )

[長年日記]

_ どこでもモモンガ

今頃DocoMomoをいじり中。

とりあえず、Makefileを見ながらmakeしていけばMo3環境のものはつくれました。

本当はMo4相当のものをつくろうかと思ったけど、どうもfstabを読みに行ったあとで起動が止まってしまいます。/usr、/homeをmountするところで止まっている...のかな?

まぁMo3でも困りはしないので、今は多少サイズが大きくなっても良いからGnome+rubyを入れ込んでイメージ作成中。

久しぶりにLinux使う仕事しようかと思ったんだけど、今の職場では個人所有PC持ち込み禁止なので、どーしよーかと思っていたわけです。

VMwareとかもあるけどあんまり余計なアプリを入れると後々面倒くさい。

それに、本番の計算自体は家のパソコンを使うつもりだし、職場では入力パラメータの設定や予備計算、ちょっとしたデータ解析くらいできれば良いので、ディスク容量もそんなにいらないし。

はじめはUbuntuを使ってみたんだけど、自分好みにカスタマイズできそうなのでDocoMomoを使うことにしました。

あとキャンペーンでもらった2GBのUSBメモリーが手元にあって活用方法に困っていた、というのもあるけども。

家のPCとデータのやりとりをし易いように、USBメモリーを2個のパーティションに区切って、一つをDocoMomo用、もう一つをデータ領域にするかな。