(仮)


20021201 ( 日曜日 )

悲しみが止まらない。 [長年日記]

_ やるじゃん。

RedHat8.0。

今日、Momongaの/(xfs)が壊れたので、再インストールしなければならなかったのだが、ちょっと浮気してRedHat8.0を試してみたのだった。軽い気持で。

ところがどっこい、Kondara-2.1、Momonga、Vine-2.6では正常に動作しなかったShuttle FS51のオンボードNICがサックリと動いてしまったよ。*1おまけにUSB2.0ポート越しのpegasusもちゃんと動いてるし。

むー、現状ではコレ使うしかないにゃ。

でもMomongaでもがんばれば動くっちゅーことでもあるな。

*1 Vine-2.6r1の2.2系カーネルなら動く.......けど。


20021204 ( 水曜日 )

なんか最近6時に目が覚める。 [長年日記]

_ fluxbox-0.1.13

Momongaでfluxboxが0.1.13にアップされていたので試してみました。

なんとなく動作が機敏になったような気がします。

A.A.をメニューから選択して、えらいことになったり。*1

えー、タブを横に付けたときにタブの文字が回転しないようです。

タブを横に付ける人って少数派?

*1 まだ対応してないことは知っていたのですが.........。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

こ〜りん [> タブを横に付けたときにタブの文字が回転しない これも0.13の仕様です.最新のCVSでは直ってるそうです.]


20021205 ( 木曜日 )

家に帰ってこたつにはいると即寝で日記書けないから、今、学校でかろうじて意識のあるうちにつづっておこう。 [長年日記]

_ こたつは魔法だよねー。

という言葉に激く同意してしまいました。

_ 先週の学生実験で、

この季節になぜか微生物の観察とかやった訳ですが、汚染された川から採取したミジンコさんの体内には油らしきものが溜っていました。

とりわけその川を汚した覚えがあるわけではありませんが、そうは言っても自分もこの川の汚染にまったく無関係ではないはずであり、そう考えると、なんだか罪悪感を感じました。ごめんね、ごめんね、ごめんね。

また、普通の池のミジンコさんも寄生虫らしき小さなツブツブした生物に取り付かれていました。とてもかわいそうでした。

でも、どちらもお腹のなかにはタマゴやお子さんたちを抱えておりました。けなげです。

そうです、こんな小さなミジンコさんたちも生きてゆくのは大変なのです。しかも、どんな困難にも負けず、次の世代に命を継いでゆこうしているのです。......なんだか泣きそうになってしまいました。

_ 続fluxbox-0.1.13

MomongaのCVSがA.A.オッケー版にアップされたので試しました。

バッチリ日本語も大丈夫です。

この件も次のリリースでは直りそう。

_ ポータブルMDプレーヤー

が本格的に壊れました。

ディスクを入れても「NoDisc!」とおっしゃいます。

最近、ずっと調子悪かったのを騙し騙し使っていたのですが。

録再機をこれ一台しかもっていないので、いっそのことMDステ!でMP3プレーヤーに移行したいのですが。*1

どれもまだまだ高いんだよね。どうせならHDD搭載機がいいし、というか欲しいのはiPodだったりするんだけど。

ちょっと手が出ないよー、値引きとかもないしさー。

*1 MDメディアもったいないけど


20021208 ( 日曜日 )

[長年日記]

_ 繋がらん。

急に外に繋がらなくなったよー。

192.168.0.1にpingはとおってるんだけどな。なぜじゃあ。

_ 繋がった。

インストール後にいろいろいじったのが悪かったらしい。

結局サーバ(RedHat8.0)を再インストールしたらあっさり。

なんか、ネットワークの設定をいじるとダメになってしまうみたい。FireWallの設定がおかしかった?

んー、よくわからなすぎ。どこをいじっちゃだめなんだろう?


20021209 ( 月曜日 )

[長年日記]

_ なにも雪の日に

家に来なくてもいいとおもうぞ!>両親。

というか、ちゃんと着けているのだろうか。

ちなみに息子は今日は遅くなるぞよ。

_ MOMOBAY

学校のワークステーションのデータをバックアップするのに外付けHDDを買おうかと思っているんだけど、MOMOBAYのUSB2.0対応のやつはLinuxで使えるのだろうか?MOMOBAY-CX1(USB1.1、FireWire)はMomongaでちゃんと使えるんだけど。

LinuxのUSB2.0対応ってどうなんだろう。

あー、でも無理してCX2にせずに、安く(なっているはずの)CX1を買うというのもアリか。探してみよう。


20021210 ( 火曜日 )

なんでもチュビックスで済ますのは卑怯だと思う。.............................おもろいけど。 [長年日記]

_ 日曜日の件

は、やはりiptablesの設定がマズかったらしい。

RedHat8.0のFireWall設定ツールには多少不具合があって、カスタムで設定しても起動時にはデフォルトの設定で立ち上がってしまうとか、なんとか。*1

でも、「FireWallなし」にしてもつながらなかった気なするのだが....................................。

うむ。ということは、/etc/sysconfig/iptablesを編集すればよい.......のかな?

いい機会なので、iptableについて勉強しみよう!というつもりになっているのであった。続く。

*1 よくわからんけど、そんなことがUNIX USER 12月号に書いてあった。

_ 続き。

なるほど。

RedHat8.0のlokkitは/etc/sysconfig/iptablesを書き替えるだけで、そのあと手動で/etc/init.d/iptablesを再起動しなければならなかったわけね。って基本か...................。

でもMomongaのtojimariだと即設定が反映されてた気がするんだけど。tojimariはiptablesの再起動までしてくれてたということかな?

んー、やっと設定できる。

とりあえず、内部に向いているeth1へのアウセスはすべて許可するようにした。

続け。


20021211 ( 水曜日 )

[長年日記]

_ やっぱり続く。

昨日、日記を書いてからサーバを再起動したら、また外に出られなくなった。*1やっぱりまだよく理解できてないらしい。

で、今は学校から更新しています。

本屋でRedHatの本を立ち読みしていて気が付いたんだけど、昨日はどうも開けるポートの指定の仕方を間違っていたようだ。

番号:tcpとしないといけなかったところを番号だけ入力していたと思う。とりあえず帰ったらやってみるつもり。

でも、昨日の段階でも/etc/sysconfig/iptablesはちゃんとなっていたような気がするし、直編集でポートを開けてもダメだったような気がしないでもない。やっぱり謎。

 

今日これ以上日記が更新されなかったということは、今日もiptablesの設定がちゃんとできなかったということです。

続く。

*1 eth1側からはアクセスはできているんだけど。


20021213 ( 金曜日 )

もう誰も信じない。 [長年日記]

_ なんか

iptablesがダメなんではなくて、NICがダメになっている気がしてきた。使っているのがCoregaのUSB-TXSというUSBなNICなので、そんなこともあり得るかな、と。

インストール後一回目の起動では問題なく動作しているものの、二回目以降はpingしかとおらなくなる。

とりあえず一度、USB-TXS側でsshとかできるかを試してみればよいのか。

_ IPマスカレード

うむ。

もうほんとうにわけがわからなくなってきたので、サーバは別マシンにして、LANの構成を変更。そしてIPマスカレードしてみることにした。

これはこれで難儀なものだったが、セキュリティを考えなければなんとかできた。もともと外部からはアクセスできない環境なので、とりあえずは良しとする。このへんは追々。

でも、色々やりすぎて、もういちど設定する自身なし。

忘れそなのは、クライアントのデフォルトゲートウェイにIPマスカレードするサーバを指定して、プライマリ ネームサーバの設定を外部のサーバ*1にすること。今日はこれでハマっていました。うーん、上記の問題も実は似たようなことでハマっていたような気がしてきたぞ。今更もう確かめたくもないが。

さて、これで本来の目的を果せるのだろうか。というか、なにやりたかったんだっけ?

*1 うちの環境では192.168.0.1

_ この寒いのに

iptablesで悩みスギてかぜが悪化してきた。

このウイルスはおそらくタイ原産なのでつらい........。


20021214 ( 土曜日 )

TRICKのラストの鬼塚は怖げ。 [長年日記]

_ 忘れかけだけどメモ。

せっかくだったので、IPマスカレードを復習してメモをとることにした。
まず、外側に向いているNICをeth0(dhcp)、内側に向いているNICをeth1(192.168.1.1)とする。外部のホストは192.168.0.1。
1)最初にtojimariで基本的なFireWallの設定をする。具体的には「高度」を選択し、カスタマイズでeth1を信頼するデバイスとして選択しておく。それと、SSHとDHCPのポートも選択して開けておく。
2)次にIPマスカレードの設定。すべてのパケットがeth0をとおっていくようにする。
sudo  iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -j MASQUERADE
3)ip_forwardを有効にする。
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward

もしくは/etc/sysctl.confのnet.ipv4.ip_forwardを1にすると起動時に有効になる。
4)最後にクライアントの設定。デフォルトゲートウェイにIPマスカレードするサーバ(192.168.1.1)を指定して、プライマリ ネームサーバの設定を外部のサーバ(192.168.0.1)にする。

こんなもんかな?
tojimariで設定してるから、セキュリティ的にもそれなりにOKなハズ。 フー、頭痛い。

_ FTP

追記。IPマスカレードでFTPを利用するにはip_nat_ftpとip_conntrack_ftpの二つのmoduleをロードする必要がある。

その他の必要なmoduleは自動的にロードされてるみたいだが、この二つは手動でmodprobeしてやらないとダメらしい。


20021215 ( 日曜日 )

寝る前に貞子を見るのは止めよう。 [長年日記]

_ 寒いので、

ついつい長湯をしてしまい、のぼせた。

死ぬかと思った。一人暮らしでこーゆー状況はとてもヤヴァイ。

ちょっと呪いかと思った。


20021216 ( 月曜日 )

[長年日記]

_ 高校でも

こんなことができる機器がそろってるところがあるのか。

って、そんなに特別な機器ではないけど、高校でこういったことに必要なものを一式そろえるのは結構大変だと思われ。*1

しかし、この記事の実験操作の部分は適当スギ。

こんなレポート出したら赤点です。

*1 金銭的に


20021217 ( 火曜日 )

[長年日記]

_ TCP/IP over IEEE1394

IEEE1394(FireWire)ポート同士をつげるだけでLANが組めるとは知らんかった。

やり方は簡単で、eth1394というモジュールをロードするだけで、普通のNICとして扱えるようになる。*1

Momonga(s30,+IFC-ILCB3)とRedHat8.0(Polo R)間で試したところ、かなりの速度が出ている風味。速度だけでいえばかなりイケてる。*2

それに、s30側の2つあるポートの内、一方をeth1394、もう一方をMOMOBAY CX-1(外付けHDD)というようにしても2つともちゃんと使えてる模様。

ただし、Momonga(s30,)とMomonga(Polo R)間では通信不可。Polo R側がeth1394をロードした瞬間にフリーズしてしまう。

また、Momonga(LavieNX LW30H/6,)とPolo R(RedHat8.0)でもLavieNX側がeth1394をロードした時点でフリーズ。*3

試したMomongaのkernelは2.4.18-130m、2.4.19-13m、2.4.20-1mで、どれを使っても同じ結果だった。疲れた。...........ハードの問題?よくわらーん。なぜs30+IFC-ILCB3でだけ使えたんだろう?

とにかく、本当はMomonga(LavieNX)とMomonga(Polo R)間で使いたかったので、非常に惜しいですが今回我が家では不採用ということになりました。

他に欠点をあげておくと、

1)現状では基本的にP2P接続になってしまうので、複数台のPCでLANを組むのには向いていないかも。*4

2)WindowsとLinux間では通信不可らしい。

3)Windows2000では標準で使えない(XP、MEでは標準で可。)

といったところ。速度の割に今一つマイナーなのはこういった理由からではないでしょうか。

ただ、ケーブルの長さの許す範囲での短距離LANにはかなり有効だと思うので、また折を見て試してみるつもりではあります。......それにしても残念。

*1 もちろんIEEE1394ポートが使える状態になっているのが前提。

*2 死語

*3 ただ、どうも、マウスは生きているようだ。ということは、フリーズしてるんではなくて、キーボードとなんかかち合っている?ということかもしれない。

*4 ハブが使えるかどうかも不明。


20021219 ( 木曜日 )

体調最悪。でも明日も休めない................。 [長年日記]

_ MP3プレーヤー

MDプレーヤーを失ってから、はや二週間。

もういいかげんに我慢できなくなって、今日MP3プレーヤーを発注してしまいました。*1

小型で長時間再生のものを探すと、どれも専用ソフトで転送しなければならないような仕様のものばかり。*2

グリーンハウスのkana21あたりが、CF対応で専用ソフトがいらないので*3、かなり理想に近かったのですが、再生時間が結構厳しめなのでやめました。*4

で、結局選んだのは、PDA-03 MarkIIというMMC対応のMP3プレーヤー。MMCなので、MMCリーダ/ライターを別途購入しないといけないのが難点ですが、*5その他のスペックがかなり良さげだったので決めてしまいました。再生時間アルカリ単四電池で20時間以上はあやしげな気がしないでもないですが、とにかく小型なのが気に入りました。

あとは、MMCメディアがFAT16フォーマット対応で、専用ソフトを必ずしも必要としない「らしい」ので、その辺に期待を込めている感もあります。*6

もうちょっとだけ予算があったらiPodも考えたのですが、「小型」、「再生時間」という点を考えると、この選択もアリだろう、と思う今日この頃。

早く届いて欲しいです。

*1 ここ二週間ほどいろいろ調べてみても、あまりいいのがなくて困っていたのですが。

*2 著作権がどうこうという理由のようですが、とにかくそれは不便。

*3 s30のCFスロットを使えば高速に転送もできそうだったし。

*4 最後の最後まで悩んだ。

*5 でも安いし。

*6 ダメならそれでもいいもん!

_ 学校のIPアドレス

が変更になるそうです。月曜に一端ネットにつながらなくなったのはその移行作業でトラブったからのようですね。

さて、IPもネットマスクも変わってしまうので、研究室のマシン全部を一斉に設定しないと互いにアクセスできなってしまうはずです。面倒です。

_ 日記を書くのは

現実逃避です。明日ちょっと講義をしなければならないのですが、まったく準備をしていません。相手が低回生なので、簡単な内容でいいのですが、それがかえってやりずらくもあります。


20021221 ( 土曜日 )

[長年日記]

_ 別途

発注しておいた、USB SD/MMCカードリーダー ライターMCR-SD-LTだけ先に届いてしまった。

これだけあっても何もできんっちゅーに。*1

まぁ暇だったので、とりあえずs30の右側のポートに刺してみようとすると..............、キーボードのでっぱりが邪魔で物理的に刺さらぬ。実はちょっと不安に思ってたところではあったのだがーーーー、ちょっと失敗風味。

延長コードが附属しているので、接続できないわけではないけど。いちいち延長コードが必要なのは不便かな。

また、s30の左のUSBポートは縦になっているが、s30本体を持ち上げれば物理的に刺すことは可能。ただし、こちら側はすでに死んている.......................。一辺、バラして中身見てみようかな。

ちなみにちょっとググってみたら、MCR-SDはLinuxでも動作するみたい。その他もろもろが到着したら、試してみよう。連休中に届くと良いのだが......................。

*1 MMCカードも別に発注しているので、本当に何もできない。


20021224 ( 火曜日 )

[長年日記]

_ やう゛ぁ

/homeのバックアップを間違って消しかける。(汗

すぐに気が付いて、数秒後にはキャンセルしたけど、多少はファイルが消えているはず。

しかも、何が消えたかよくわからん。

仕事関連のファイルが消えてたらどうしよ。................どうしよ。

_ ドキュメント

あると試したくなる私。

実は、最近は嘘みたいに軽くなったGNOME2でA.A.がお気に入りだったりする。

しかし軽くなったとはいえ、golemなどとはやはり段違。

久し振りにgolemで遊んでみよっかな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

zoe [バックアップだから大丈夫なんでないですか?]

takeshi [HDDのパーティション切り直したので、元をすでに削除してしまっていたのです。 バックアップから/homeを全部コピー..]


20021226 ( 木曜日 )

ちなみに私は聖徳太子。まぁ忍耐力はあるけど、包容力はまったくないぞ! [長年日記]

_ 散髪

しました。かなーり久しぶりだったので、頭がかなーり軽くなりました。

そして、当然といえば当然ですが、............寒い。

床屋のおっちゃんにも、「かぜひかんときやー」と言われてしまいました。

_ メインバンク

私がメインバンクとしているところが立てこもられていて、ちょっと心配。


20021227 ( 金曜日 )

[長年日記]

_ MomongaとFS51のオンボードNICの件

が解決。

MLのアーカイブを見てて、カーネルのacpiパッチがどうこう*1で、(マザーボードは違うけど)オンボードのNICが動かない?というのを発見。

試しに2.4.18-130mで、"acpi=off"で起動してみると..........................あっさり動くじゃないすか!

やたーーーよ。

でも、2.4.19-13mでは"acpi=off"でもNICは動かず。でもこれはacpiパッチをはずしてビルドしてみたやつだから、普通にオモコンすれば動くのかもしれない。

ただやはりeth1394をロードするとキー入力をうけつけなくなる。でも、Ctl+Alt+Delで再起動はする。ってことは、キーボード死んでないんじゃん。 ...........................うー、よーわからん。とりあえずFireWire接続でMOMOBAYが動くか試してみるかな。

うむ、ということで続きは追々。

*1 意味はよくわからない......。


20021229 ( 日曜日 )

大きなのっぽの平井堅。 [長年日記]

_ のど痛い。

微熱がちょっと続いてて辛い。

お昼ぐらいには調子良くなるんだけど、動くとちょっとクラクラきます。

そして夕方になるとどんどんと頭痛がヒドくなる。

...................................................なら早く寝ろっつーの。

_ やっと

本来の定めであるオモコンマシンとして起動したPolo Rだったが、ちょい不安定ぎみ。

オモコン途中で操作不能になったりする。

以下、今日のメモ。

kernelが自前ビルドの2.4.18-127mで、acpi=offにしないとオンボードNICが動作しない。

kernel-2.4.19系ではacpi=offにしてもンボードNICは動作しない。

kernel-2.4.20系はまだ試していない。

とりあえず、kernel-2.4.18-130mで安定するかを試し、その後kernel-2.4.20系でNICが動作するかを確認する予定。あくまで予定。


20021230 ( 月曜日 )

M-1は笑い飯に優勝してほしかった。 [長年日記]


20021231 ( 火曜日 )

[長年日記]

_ やはり

2.4.18-130mでもPolo R不安定。

なんでだろうー、なんでだろう。

いままでで自前でつくったパッケージをmph-get installallしないで、Polo Rでイチからオモコンしたほうがよいのだろうか-。

_ ただ、

どうも再現性がない。

もしや、熱とかが原因なのだろうか?

_ 今年

もあと数時間となりました。

今年は夏に日記が消滅するなどとんでもないこともありましたが、おかげさまでまだなんとか続いております。

来年こそn年日記表示できるようになりますように。