(仮)
20140511 ( 日曜日 ) [長年日記]
_ TimeMachine
一カ所だけに保存ってちょっと不安だよなぁ、と常々思っていたのが、実は普通に複数台のHDDに保存できるようになったらしい。
NAS上のHDDを指定するにはtmutilコマンドで指定する必要があるのだが、二台目を追加するには-aを付けて
sudo tmutil setdestination -a /Volumes/二台目のドライブ
とやれば良いだけ。最新バックアップは片方づつ交互に取るらしい。ああ安心感倍増。
20140510 ( 土曜日 ) [長年日記]
_ Nuc
最適化計画進行中。春先の勢いでポチった4TBの外付けHDDが来たので、本格的に鯖設定中。
一応、いろいろテストしていたので、後は計画通りに設定していくだけ。
あ、いろいろ面倒臭くなってきたので、ホームディレクトリの暗号化は止めた。まぁデータは全部暗号化した外付けにホイホイ放り込んで逝くことにする。
_ 急に
Nucがシャットダウンできなくなった。。。shutdown -h nowしても、再起動する無限ループ。仕方がないので、一旦電源を長押しで無理矢理電源を落とし、テレビへ繋いで原因を特定することに。
BIOS設定やらいろいろ調べて結局先日導入したUSB3.0のハブが原因であることがわかった。。。。これ挿してるときだけ電源が切れないループに陥る。。。うぅ結構高かったのに。。。仕方がないので、Nucたんはコード直挿し地獄に。
まー、ついでにBIOSのアップデートもしといた。デフォのfan回転数が上がってるらしい。夏場へ向けてちょっとでも安定化するかしら。
20140505 ( 月曜日 ) [長年日記]
_ Nuc
いまいちwifiが不安定なのかも。今朝ネットワーク上に見えなかったので、熱でシャットダウンでもしたのかと思ったが、nucのwifiが落ちてただけだった。ふむむ、今日の日中は一時的に負荷がかかってsambaのアクセスが途切れても、瞬間的なものですぐ回復したのだが。。。
BIOSアップデートでもしようかな。。。
_ 先日買った
Apple Battery Chargerはまったく期待はずれだった。Apple Wireless Keyboardのバッテリー消費が異常に激しいのはエネループとの相性かと思い、謹製の充電池を買ってみたのだが、まったく関係なかったらしい。
そもそも、本当にバッテリーを消費しているわけではなく、Mac OS Xの表示上だけ三日ほどで15%以下になる。というのも、一度電池部分の蓋をはずして、すぐにまた蓋を閉めるだけでバッテリーが回復するから。ただ、いちいちLow Batteryの警告が繰り返し出てくるのがイラつくし、いちいち蓋はずしたり閉め直したりするのも本当にうっとうしい。。。。
_ それよりも、
買ってからまったく手になじまず、部屋のおしゃれオブジェと化していたMagic Mouseのスイッチを入れたら、Wireless Keyboardの異常なバッテリー消費が収まるという現象に気がついた。。。。なんだこれ。。。
まぁ気のせいかもしれないのでもうちょっと様子見よう。