(仮)
20140502 ( 金曜日 ) [長年日記]
_ Thermodo
これからどんどん暑くなるので、たわむれにThermodoを買ってみた。割とすぐ届いた。
ポチってから気がついたのだが、スマホに直に挿すとスマホ自体の熱を拾ってしまうという。。。。糞仕様。。。まあ当然と言えば当然のことだが。。。
ソフト的に補正できる、とはあるが、単に測定値から指定の数値だけ表示温度を下げるだけ。。。
しかたがないので、スマホからちょっとだけ距離を取るために、3.5mmのオーディオアダプターを注文してみた。これでもアダプターの金属部分から熱が伝わる、とかだとどうしようもないが。
_ 4T
なんだか春の陽気につられて物欲の箍が外れた模様。
ついつい4Tの外付けHDDをポチってしまった。これで多い日も安心。
本当はBlu-rayでも買ってバックアップしていくべきなんだろうが、円盤ディスクに焼いたもので、その後参照した試しがないのも事実。
消えたら消えたでどうでもいいようなデータとも言える。さすがにここ数年の仕事ファイルは暗号化してクラウドにも置いているので、一括で全死はしないしな。。。
20140501 ( 木曜日 ) [長年日記]
_ ほぼ
設定完了。いきおい余って、Ubuntu14.04インストール時にホームディレクトリを暗号化してしまったので、電源入れたら自動で全部自動起動じゃなくて、電源入れたら一回はログインして、スクリプトを手動で走らせて外付けHDDなどをマウントアンド複合化したりVMを起動したりすることにした。
せっかくフル暗号化を目指しているのだから、自動で複合化とかしてちゃダメでしょう、自宅LAN内とは言え、Sambaで公開しちゃっているので。うむ、鯖のパスワード、Sambaのパスワード、Mac miniのパスワードくらいは別々にしないとダメだなぁ。一個ばれると全部漏れでちゃうから。。。
20140429 ( 火曜日 ) [長年日記]
_ うむ
だいぶ鯖の機能は移行できた。後はCopy.comの設定と、再起動時に自動でドライブの複合化するようにするのと、VMが自動起動するようにするくらい。。。。。か?
結構な負荷がかかってもCPUが最高で50度前後にしかならないから、熱はそんなに気にしなくてもいいのかも。Mac miniたんなんてすぐ90度ちかくなっちゃうし。
ああ、はやくhaswell Mac mini出ないかな。