(仮)


20070410 ( 火曜日 )

[長年日記]

_ 忘れたころにsmpatch その2

昨日消化しようとしたパッチがsmpatch updateで一掃できずに、30個ほど残ってしまっていた。

再起動してもパッチが当たらない。

仕方が無いので手動で一個一個当ててみる。

#smpatch add -i パッチid

一個一個当てるにはこのようにしてパッチidを指定してやると良いみたい。

#smpatch analyze

してみると、リストから消えているので当たった模様。

えー、あと29回これやるの?俺。

_ 忘れたころにmake update その2

php-4.4.6はmake updateしてもaudit-packagesから消えないので、php5に移行してしまおう。phpはSquirrelMailに必要なわけですが、php5でも問題なさそうなので。

php-4.4.6をpkg_delete -rで依存関係ごとゴッソリ削除。

そしてphp5をmake update。

SquirrelMailはphpでmbstringを有効にしてやる必要があるが、NetBSD的にはmisc/php-mbstringという別パッケージで提供されている。

これを入れてやれば日本語もOK。

あと個人的に必要なものはpear-DBとphp-pgsqlくらいかな。

_ 忘れたころにsmpatch その3

結局手で一個一個パッチあてていきましたよ。

まぁ、一つあてるごとに再起動とかはせずに済んだので、たいしたことなかったか。

とりあえず、全部パッチを消化して一安心。

_ 忘れたころにmake update その3

NetBSDの方も脆弱性のあるパッケージはすべて更新できました。

手順はHikiにまとめておこう。

ついでに脆弱性が見つかったらメールで警告するようなスクリプトを仕込んでみたり。

これで更新も忘れなくなるハズだ。


20070409 ( 月曜日 )

[長年日記]

_ 忘れたころにsmpatch

Solaris10を久しぶりにアップデートしようと思ってsmpatch updateしたら、パッチがモリモリ溜まっていた。

リモートでメンテしてて、30分くらい再起動してこなかったから不安になった。

再起動が必要なときはinit 6をしないといけない(rebootだとパッチ当たらない)のを毎回忘れる俺。

そして無駄に数回再起動していた俺。

それにしても、もうちょっとマメにパッチ当てた方が良いよなァ。

_ 忘れたころにmake update

NetBSDもアップデート。

#sup -s -v

でpkgsrcを更新し、

#download-vulnerability-list

してリストを更新し、

#audit-packages

で指摘されたパッケージを軒並みmake。

まだ終わんないけど......。


20070408 ( 日曜日 )

[長年日記]

_ VMware-server-1.0.2

UbuntuにいれてたVMware-server-1.0.0を1.0.2に更新してみたら、リモートからConsoleでログインできなくなってしまった。

どうやらvmware-authdが起動できなくなっているらしい。

以前も同じような感じで悩んだ気がしたので、過去の日記を検索すると、netkit-inetdをインストールしたら、リモートから接続できたと書いてある。

でもnetkit-inetdはすでに前回インストール済みだしな...。

苦し紛れにxinetdをインストールしてみたら、vmware-authdが動くようになった....。

inetdでなくて、xinetdでないと動かなくなった...の?

よくわかんね....

でも動いたからいいや