(仮)
20041126 ( 金曜日 )
_ かぜが
直りきらないうちに、さらに右目にものもらいができてしまった。
長時間、顕微鏡をみていると、目が乾燥してさらに痛い。
とりあえず午前中は眼科にいって、薬をもらった。
目薬、塗り薬、抗生剤、痛み止め、ってちょっとおおげさな気もするが.....。
夜、鏡にむかってあっかんべーしたら、下まぶたのうらで、うみがでかかっていたので、おもいきって押してみた。
ぷちゅー、とまさに目の前にうみがでて、びくっとしたが、おかげで幾分かは、はれと痛みが引いたようだ。
明日になったら、はれが引いているといいな。
なんか、最近いいことないなぁ。(はぁーーーーーーーー)
20051126 ( 土曜日 )
_ 寒い。
冬なので当たり前ですが。
暖房器具が居間のエアコンとコタツのみなので、寝室用にハロゲンヒーターみたいなものが欲しい今日この頃。
去年から欲しいと思っていたけど、電気屋(パソコン屋でなない)ものが近所にないので、なんとなく買いそびれている。
コタツでまるくなっていれば、なんとか大丈夫、ということでもあるわけですが。
20061126 ( 日曜日 )
_ GW-US54Mini
前にも一回書いたけど、PlanexのGW-US54Miniにはzd1211というドライバが使えます。この時期でもすでに、完成度高かったと思っていたけど、ふいに接続が切れてしまうこともあって、常用はしていませんでした。
これが、kernel-2.6.18になって、zd1211rwというかたちでカーネルに取り込まれています。
ということで、久しぶりに引っ張りだしてきて、とりあえずPCに刺してみました。ところがどっこい、カーネルに取り込まれているバージョンのドライバではGW-US54Miniを認識しないようです。そういえば、以前もドライバにちょっと手を加えたような。
せっかくなので、最新版をもらってきて試してみることにしました。(firmwareも最新版(2006-11-24)をもらってきた。)
最新版はすでにGW-US54Miniに対応していたので、特に手を加える必要なく、認識はしました。が、今度はchannelが14固定になってしまうという不具合が発覚。
調べてみると、こんなパッチを発見しました。
これを当ててやればちゃんと11gとしても使えるようになります。
wpa_supplicantも使えるし、AP(hostapd)側を"hide_ssid 0"にしてもちゃんとつながっているようです。
一年経って、かなり完成度が増しているようです。常用できます。
小型のUSBメモリ程度のサイズしかない割に電波の感度も良いし、値段も\3000程度なので、USBでしか拡張出来ない場合はかなり良い選択肢かもしれません。
似たような製品のGW-US54GXSあたりも使用できるみたいなので、見かけたらもう一個確保しとこうかなぁ。