(仮)


20120421 ( 土曜日 )

[長年日記]

_ ここ数日すでに暑い

ので、暗号化してあるパーティションから別の暗号化してあるパーティションにファイルをコピーしてたらUbuntuたんが落ちた。

さわれないくらい熱くなってたので、まぁ間違いなく熱で逝ったんでしょうね〜。ファイル鯖がこんなことではいかんので、cpufreqdを導入してみることに。熱が上がったらpwoersaveモードで800MHzで動作するようにしたら、CPUも70度台で止まってるっぽい。まぁこれからの季節無理はさせちゃだめだな。


20120419 ( 木曜日 )

[長年日記]

_ プリンタ

家では結局あんまり使わないんだけど、たまーーーにカラー印刷するためだけに二年前くらいにiP100を買った。基本的に放置しっぱなしだったのだが、引っ越し前にも一応動いたので新居にも設置した。ところがいざ使おうとすると、どうにもインクがかすれてしょうがない。何度インクを替えても、クリーニングをしても改善されないので、半ばあきらめていたのだが、最終確認のために純正インクを買ってテストページを印刷したら、あれれ、そんなに悪くない。一回クリーニングしたらカラーインクはきれいに出るようになった。ぐぬぬ。黒だけディープクリーニングを数回したら、黒もちゃんと印刷できるようになったし。。。

どうやらまとめ買いした他社製の安インクが悪かったらしい。でもこのインクでも最初の方はちゃんと印刷できていたので、安いから悪いというよりはインク自体が古くなっちゃってたってことなのかな。。。

まぁ安インク買っても結局使い切れないで悪くしちゃうなら、高いけど純正を買った方がいいのか?うーむ。でもインク数回買ったら新しいプリンタ買えちゃうってのがなぁ〜。

_ あ、

その前に一応プリンタヘッドを軽く水拭きしたから劇的に良くなったのかも。そういえばヘッドの周りにインクがこびり付いていたわ。やっぱ次は安インク買おうかなぁ。純正高けぇよ。


20120416 ( 月曜日 )

[長年日記]

_ とりあえず

環境移行はめんどいので、一回バックアップを消してから再度一からTime Machineでバックアップを作成してみた。

無線経由なので一日ほどかけて一回目が終わってたみたいだけど、試しにTime Machineに入ってみたら、すんなりと入れた。???

どうやら単にバックアップが壊れてた?みたい。まぁこんなにさっくりとバックアップが壊れられても困るんだけども。

まぁもう数日様子を見てどうするかを考えよう。

どりあえず、Carbon Copy Clonerでも同時にバックアップを取っておくことにでもしようかな。こっちはネットワークドライブもサポートされてるし、起動ドライブ用のクローンも作成できるし、使っておいても損はないだろう。