(仮)
20120612 ( 火曜日 ) [長年日記]
_ アルカリ乾電池パワー
一応、普通のアルカリ乾電池を買ってみた。しばらく前からエネループ生活だったので、実は普通の電池をApple Wireless keyboardに入れるのははじめてだったりしたのだが、なんだかとっても調子が良い。
というかこれが本来の動作なんだろう。そもそも一日経ったくらいじゃ残量100%のままだし。まぁまぁ当たり前なんだろうけども。
なんだろう、エネループじゃ微妙に出力足りないのかな。。。別に使い古したエネループってわけでもないんだけど。
まぁこれがどれくらい保つのかにもよるけど、一々キーボードの電池残量でダイアログがでるのはウザいので、多少高コストでも乾電池使うカー。
Apple純正の充電池ってのもあったな。。。まぁ買わないけど。
_ うわー
ちょっと前に、知ってる人がセクハラで解雇されてたよー
テレビや雑誌でどうなのかはわからないけど、ネットでは割といたるところで報道されてたよー
実名はがっちり伏せてあったけど、該当するのがその人しかいないよー
うわー
うわー
うわー
_ Time Machine
わざわざUbutu鯖アップデートまでしてLAN越しにTime machineでバックアップとってたんだけど、結局止めてUSB接続に戻した。
新規にバックアップ取りはじめると調子良く動いているんだけど、ある程度データが溜まってHDDが埋まっていくとバックアップデータの整合性に問題がでるらしい。三回以上は新規にバックアップを作り直したのだけど、結局毎回同じような感じになってしまうので、断念した。これじゃまったくバックアップの意味ないし。
無線越しだからかな、という気もするけど、有線でつなぐとテレビ周りがエレガントな配置じゃなくなるので止めた。
無線越しにファイルサーバーには別途手動か半手動くらいでデータをコピってった方が現実的かなぁ。
それともやっぱり安いUPS買うかなぁ。迫りくる夏が不安だお。
20120507 ( 月曜日 ) [長年日記]
_ Apple wireless keyboard
の電池残量が変。
最初は単に電池の消耗が激しいだけかと思っていたのだが、充電したてのエネループが一日で残量20%以下になるのはどう考えてもおかしい。
おかしいなとは思いつつ、しばらくは一日おきに電池交換とかしてたんだけど!
先日ふと電池のフタをハメ直しただけで、電池の残量チェックをしたら、まだまだ余裕で80%以上の残量だった。
その後一週間以上経っても残量半分以上あるし。。。。
とは言っても、ちょくちょく接続切れたり、残量の警告は出るのでまったく問題がないわけではないのだけど。
まぁ無意味に充電池の消耗を早めることはなくなったか。
ロジテックのレシーバーとペアリングしてBluetoothじゃない普通のワイヤレスキーボードとして使っていたときは数ヶ月電池は持っていて、変な警告もでなかったから、たぶんmini側のBluetoothが変なのかなーとは思う。
またロジテックのレシーバー経由で使おうかな。。。せっかくmini
を買ったので、純正的に使いたかったのだが。。。
Bluetoothキーボードとして使っても、電池残量が見えるくらいしか利点もないし、そもそもその表示自体が変だからまったく意味ないし。
レシーバー経由だとUSBポート一個消費するし、Windowsのキーボードとして認識されちゃうけど、キーマップはKeymap4MacBookを使えはなんとでもなるし、たいした問題ではないもんね。