(仮)


20120404 ( 水曜日 )

[長年日記]

_ ケーブル地獄

日々ケーブルをすっきりまとめる方法を模索しているのだが、結局はケーブルをはずしていくことが最前の方法だったりする。

とりあえず、テレビ周りに機器が集中しがちなので、できるだけ分散していくことに。iPod touchはせっかくWifiでSyncできるようになったので基本的にWifiを使うことにする。また、Time Machine用にMac miniに外付けHDDをつけていたのだが、これをUbuntuへつなげ変えてネットワーク越しにバックアップを取ることにしてみる。

Lion+Netatalk2.2(Ubuntu)の組み合わせだと、かなり簡単に疑似Time Capsuleを構築できていい感じ。ただいまテストでバックアップ作成中。

最初ちょっと古い情報を元に構築しようとしていてかなり手間取った。Ubuntu11.04だとNetatalk2.1のパッケージしかなくて、久々に野良パッケージでテストしているけど、うまくバックアップを取れるようなら、Ubuntuを11.10に上げてしまった方が良いかもしれない。

これだけでかなりすっきりしたけど、もうちょっと全体の配置を考えたい。


20120331 ( 土曜日 )

[長年日記]

_ バックアップ

久しぶりにiTunes Storeで買った曲をバックアップしようかと思ったのだが、今はいつでも再ダウンロードできるから必要ないのか。。。

まぁジャケットは再ダウンロードできないみたいだし、Appleの気が変わることもあるかもしれないので、一応焼いておいても良いけどね。。。

_ 散財

いろいろとむしゃくしゃすることがあったので、散財して気を紛らわすことにしてやった。

と言う訳で、今更ながら第4世代のiPod touchを買った。

前々からカメラ付きのが欲しかったのだが、第4世代のカメラは70万画素しかないので、今一踏ん切りが付かずにいた。性能の良いカメラの付いた新型が出たらすぐに買い替えるつもりだったが、いい加減待ちくたびれた。

第4世代はちょっとだけ小型になっているので、ケースもポチっておいた。カメラの画質はやっぱり寂しいものがあるけど、さくさく動いて動画も撮れるので、出先でちょっとメモ代わりに使うにはちょうど良いのかもしれない。

それよりもなによりも、Retina Displayに感動してしまった。これもiPhoneに比べると視野角狭いとか色々あるみたいだけど、こののっぺりとギザギザのない文字を見ると、旧型の画面を見るのが嫌になるくらい。

今まで潰れて読めなかった小さい文字もはっきり見えるし、画像もキリッときれいに見える。暇つぶしに漫画読むには最適かも。


20120325 ( 日曜日 )

[長年日記]

_ 停電

というか、ブレーカーが一瞬落ちただけかもしれないが、Mac miniからiPod touchにデータ転送中に起きたので焦った。

それで壊れたってわけでもないけど、心臓に悪い。明らかに天候が悪かったりするんならちょっとは気をつけるんだけど、普通に晴れの日の午後に急に落ちたので意味不明。

Time Machineで外付けHDDにバックアップはしてるけど、外付けもいっしょに電源落ちてたら意味ないよな。。。やっぱデータはノートPCの鯖にバックアップしておくのが良さそう。面倒で延期してたけど明日の日曜に再セットアップするか。