(仮)


20130703 ( 水曜日 )

[長年日記]

_ 届いたった。

第二世代shuffleから第六世代nanoへ移行。

サイズは若干大きくなったけどクリップで服に留めてる感じはあんまり変わらない。ちょっと前より重いかも。

1GB→16GBはやっぱ良かった。8GBと迷ったけど、16GBだとよく聴く曲を全部、躊躇わずに放り込める。実質14.8GBだけども。

後はやっぱり古いshuffleに比べると音質が格段に良くなってる!似たようなサイズだけど、数年の差はやはり大きいようです。

バッテリーもカタログスペックで24時間なので、多い日も安心。

最近ケータイもタブレットもAndroidというかNexusづいていたけど、今回はApple製品を買って良かったと素直に言える。

やっぱiPodは良いわ。

後で万歩計とかも試してみよう。

_ 明日

は独立記念日なので、花火がうるさい。ああうるさい。


20130628 ( 金曜日 )

[長年日記]

_ It's Automatic

気がつくとポチっていた。

ここ最近散財していなかったので、心が平静を保とうとしたのだと思う。

後悔はしてない(たぶん。

。。。

何をポチったかと言うと、今更な第6世代iPod nano (16GB)。

今使ってる第2世代iPod shuffleの後継をそのうち買う予定だったので、当然、現行iPod shuffleを買う気だったはずなのだが、なぜだか割高でrefurbishedな旧世代iPod nanoをポチっていた。。。(汗

$240-ほどだから発売当時のretail品より$100-は高いのかな。。。(汗

でも今は現時点でAmazonにあるretail品$300-に突っ込まなかった自分を褒めてあげたい。

。。。

もちろん、現行nanoの方が圧倒的に安いのだが、現行機はサイズ的にshuffleの代替にはならないし、用途的に小型、音楽だけ、クリップ付きと言った条件を挙げていくと旧nanoが目に留まってしまった。気づかなければ良かったのにね!

そもそも、今使ってるshuffleが壊れたわけでもバッテリーがヘタッたわけでもないので、まさしくただの散財なんだけども。

唯一、最近不満に思っていたのが1GBという容量で、現行shuffleでも2GBだし、shuffleサイズで16GBの大容量となるとこの選択しかなかったわけだな。

8th nanoがまた正方形スタイルに戻ったら爆死なわけだけど、まぁ大画面化が進む昨今その選択肢はあるまい。。。。

あるまい。


20130616 ( 日曜日 )

[長年日記]

_ Copy.com

先日書いたと思ったらプレビューで止めてて書き込みしていなかった模様。ようはDropboxからCopy.comに移行した、という話。条件は謹製アプリでLinux(CUI)とWindows間でデータのやり取りできて、そこそこ容量が使えるということだったんけど、これが以外とない。Box.comはキャンペーンで50GBもらってたし、Linux用にboxfs(非公式)というのがあるのだけれども、なんとも不安定だったのであきらめた。Copy.comは容量15GBだけど、友達紹介で5GB追加、さらにFair Storageというものがあって、誰かと共有したファイルの分は共有者と折半となる。つまり1GBのファイルを誰かと共有すると、お互いに500MB分の容量を負担するかたちになる。仕事ファイルを共有すれば、かなりの容量節約になって15GB-20GBでも実質使える容量はぐっと多い。

謹製Linux用アプリも安定して使えてるので、とりあえずゴソっと移行してしまった。後発で競合サービスもいっぱいあるから長期的にサービス続けてくれるかがちょっと不安だけど。。。基本的に金払う気がない人の言うことではないか。

_ Boxcryptor Classic

別にお仕事データとは言っても、漏洩したところで何の問題もないのだが、一応データはすべてBoxcryptorで暗号化している。最新版は2なのだけども、Linux、Macでも使いたいとなるとBoxcryptor Classic(旧1)しか対応してない。ファイル名暗号化は非対応だけど、まぁそれは別に良いかな。。。Linux版作らない理由はビジネスにならないからって公式に回答してある。。。。まぁそうなんだろうけど、ずいぶん素直な回答に妙に好感が持てる。