(仮)


20090505 ( 火曜日 )

[長年日記]

_ 久しぶりにいろいろ遊んでみた

VirtualBoxとVMwarePlayerでGentooホスト、Vistaクライアントの構成で遊んでみた。

VirtualBoxのSeamlessモードを試してみたかったのだが、VMwareにもUnityモードなるものがあることも知ってしまったので比べてみた。

全体にVirtualBoxの方がパフォーマンスが良いと感じた。Seamlessモードもさくさく動いて操作勘は良いのだが、ホストの仮想デスクトップ間を移動できないようなので、いまいちSeamlessな意味が無いような。

VMware PlayerのUnityモードは一応ホストの仮想デスクトップを移動できるし、専用のアプリランチャーも機動するなど芸が細かい。しかし、ゲスト側で複数アプリを機動すると、アプリ間でのフォーカス移動の際に表示が重なってしまう不具合が。それに全体にレスポンスが(VirtualBoxに比べるとだけど)悪いように感じた。なんかしきりにディスクをガリガリしてくれるし。

今回はじみて試用してみたvirtualBoxの方が意外と好印象だったけど、どちらも常用するにはあとちょっとかなー。SeamlessとかUnity使わなければ問題ないけどね。


20090322 ( 日曜日 )

[長年日記]

_ 初SSD

NetBSD機は実はX41なのでHDD交換は非常にやっかいだ。

高い上に性能は大してよくもないし、だんだんと入手も困難になってきている、そしてなんだか故障も早い気がする。

故障は思えば結構酷使していたから仕方がないのかもしれないが。

というわけで、2万ほどで32GBのSSD、しかもIDE接続のものが手に入りそうなので、ポチってみた。

IDEで1.8インチのSSDなんて今後はもう手に入らないのかもしれない。

予備でもう一個買っておきたいくらいだ。

NetBSDはHDDを酷使するので、とりあえずHDDにやさしい何かを入れる予定。


20090320 ( 金曜日 )

[長年日記]

_ 鯖HDD交換

完了。

一応バックアップを取ってあったので、ダウンタイムはほとんどなかった。

元はDebianだったけど、Ubuntuにしてやった。

しかし、今度はNetBSDを入れてる鯖もHDDエラーで立ち上がらなくなった。

次から次へと...