(仮)
20070323 ( 金曜日 ) [長年日記]
_ MythTV Player
VistaでDIVX Web Playerがちゃんと動かないので、MythTV Playerというものをインストールしてみた。
WindowsからMythTV鯖に接続できて、番組一覧のリストが表示と番組の再生ができる。
設定は鯖のIPアドレスを入力するだけ、と超簡単。
開発版の0.3.5をVistaで使ってみたけど、かなり安定して動いていい感じ。
(うちの環境でだけど)、無線LAN経由で5Mbit/sくらいなら、録画中の番組でも途切れることなく再生できる。
ただ、録画予約などはできないので、完全なMythTVのフロントエンドなわけではない。開発も軽量なMythTV用の再生ソフトを目指しているとのことなので、今後もそういった機能は付加されないのでしょう。
というわけで、今後は予約はMythWebでおこない、再生はMythTV Playerでおこなう....という方向で運用してみます。
録画予約自体は、番組改変時期以外ではそれほど頻繁におこなわないので、そんなに面倒臭くもないでしょう。
でも、番組リストがさっぱりとしすぎてちょっと寂しいので、MythTV Playerでも番組のサムネイル表示ができると良いのになぁとオモタ。
まぁ、動作が重くなるだけか。
20070321 ( 水曜日 ) [長年日記]
_ 祝日
おいしいパン屋を散策しようとおでかけ。
やはり祝日だけあって、ヒトが多すぎて駅に着いた時点で帰りたくなった。
東京はヒトが多い。
デパ地下のパン屋をいくつか回ってみて、ベーグルとライ麦パンを購入。
帰りにスーパーで食材を心のおもむくままに購入。
となりの駅から歩いて帰宅。
20070318 ( 日曜日 ) [長年日記]
_ mutil
携帯からSSHで鯖にログインできるiアプリ。
SoftwareDesignで紹介されていたので、ちょっと試してみた。
mutil.jpから携帯にiアプリをダウンロードして、ホスト名、ユーザ名、パスワードを入力するだけで、簡単に自宅鯖につながった。(公開鍵も使える)
鯖の方は特別に設定せずとも接続できる。
レスポンスはやはりそれなり。
コマンド打って、一呼吸おいてから実行されている感覚。
これはP703iμのスペック的な問題なのか、通信速度の問題なのかはわからないけど。
文字入力自体も携帯なので、ややイライラする。
でも携帯画面でシェルが動いているのは感動した!
日常的に鯖の管理とかするのは無理としても、何かあったときの状況把握ぐらいはできそう。
鯖に管理用のスクリプトを仕込んでおいて、mutilで実行するようにすれば入力の手間もなく、実用できるのかもしれない。
ま、電波が拾えて傍にPCがあれば、PCと携帯を繋げてFOMAのデータ通信を使えば良いわけですけどね。通信代かかるのかもしれないけども。
とりあえず、非常事態に備えておくには良さげです。