(仮)


20030101 ( 水曜日 )

コンガリコーン [長年日記]

_ 配線

大掃除とまではいかないが、年こす前にPCまわりの配線を整理。

ほこりをはらって、こんがらないように繋換えたはずだったが、すべて終わるころには掃除前とたいして変わらなくなっていた。

センスないな俺。

今年のテーマは整理整頓だ。


20030103 ( 金曜日 )

[長年日記]

_ 明日は

早起きして学校に行って軽く実験してから梅田にいきます。


20030104 ( 土曜日 )

[長年日記]

_ 黒い家

コワすぎ、大竹。

あまりの迫力についつい見てしまった。今日は早く寝ようと思うとったのに。

ついでに主題歌のm-floがなつかしかった。この映画のCMで流れているのを聞いてCDを買いにいったんだったなー。


20030106 ( 月曜日 )

[長年日記]

_ 今はじめて

紅白の小林の映像を見た。

どうでもいいか。

あ、どっち勝ったんだろ。

_ 今日

IrixのIPアドレスを変更しようとしたら、なぜだか再起動しなくなった。(汗*1

システムツールから適当に設定したのがマズかったか..............。*2

半泣きになりながら、Googleで調べていると、どうもBootする設定が変になってしまったのが原因のようだ。

どうやらコマンドラインから、resetenvとするとPCでいうところのBIOS?の設定が初期設定に戻るようだが?。

まぁ、よくわからないながらも、とりあえず試してみると...........................................うむ、再起動した!

ふぅー。あぶない、あぶない。

今日はこの時点でかなりの精神力を使ったので、このくらいで勘弁しといてやる! でも、明日はちゃんとIPの変更をしないとイケナイヨナ.....。

トニカク、学校の機材をいじるときはちゃんと調べてからやろう!、というのが今日の教訓であった。*3

*1 「OS Loaderがありません」なんていうから、かなりビビった。

*2 Linuxと全然違うんだもん。

*3 とはいえ、こーやって壊しながら理解は深まっていくんだよね..................って俺だけか?

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

NT [赤組です。]


20030107 ( 火曜日 )

[長年日記]

_ 赤組でしたか。

それも中島みゆき効果でしょうか。

中島みゆき見たかったのに、当日はすっかり忘れていたんだよな。

_ Irixその2

というか、昨日起動しなくなったのは私が悪いんではないみたい。

どう設定いじったって、IP変更したくらいで起動しなくなるわけないんだよね。(たぶん)

結局のところ、最悪のタイミングで起動の設定ファイルが壊れたということだったらしい。(Webをあさっていると、たまにそんなことがあるようだ。)

で、残りのマシンも、システムツールからウィザードに従って設定を変更。アプリケーションのライセンスサーバーの設定も書きかえて(といってもマシン名変更しただけ)、お仕事完了。

_ 先日

梅田にいったときに、ちょっと足をのばして日本橋へ。

中古屋でThinkPad535Eが16800円で売っていたので、衝動買い。

フタのラバー塗装に数ヶ所キズがあるけど、LCDやキーボードはきれいだったので思わず買ちゃった。いや、なんか俺を呼んでいたんだってば。

とりあえず、HDDをKondara2.1の入った6.4GBのやつに換えてみて動作確認。なかなかいい調子だ。

ただ、現在、Xの設定でつまずいている。XFree86-4での設定はWebに情報がないみたいだし.............。とりあえずVineでも入れてみるかな?Gentooとか入れてみてもいいかも。


20030109 ( 木曜日 )

[長年日記]

_ 535Eその2

Vine2.6インストール終了。

Xの設定は何度かやりなおしたら、ちゃんと表示できるようになった。実はASUMIでもちゃんとできたのかも。........しかしX激遅。まぁ、激遅なのはXが起動するまでで、起動してしまえばtwmなどはそれなりに動きますが。(ただし、8bit。)

サウンドはなんか特殊なハードを搭載しているらしく、簡単ではなさそう。まぁ音はいらないから、このまま放置かな。

初めは、なにかしらのサーバ用途に使えればいいかと考えていたが、なんか愛着がわいてきた。

もうちょっと表舞台な用途はないものかしら。

_ 年賀状

あちこちに出さない人がいるようなので、ちょっと安心。自分だけじゃなかった。

まー、私の場合はただの不精ですが。

_ 535Eその3

ハード面についてメモ。ついつい衝動買いしてしまったのは、
標準仕様 LCDサイズ LCDタイプ CPU メモリ   HDD  重量  モデム
535E(36J) 10.4インチ TFT  SVGA MMX150MHz 16M/(72M) 1.6G 1.7Kg 22.8K
で、メモリは48MBに増設済み。
サイズはパっと見ではs30の方が小さく感じる。しかし、底面積を実際に比べてみると、ちょうどs30の「耳」と「バッテリ部(チルト部分)」の分だけs30の方が大きいので、ちょっとびっくり。厚さが535Eの方が約2倍ほどあるからこう感じるのかな?
キーボードはウワサどうりしっかりとしていて、打ち応えがある。ただキーピッチはs30よりも小さいので肩がこる。まぁ慣れだけど。
液晶は中古にしてはかなり綺麗。というか、普通に綺麗。ただ残念なことに一箇所だけビット落ちがあった。

20030110 ( 金曜日 )

[長年日記]

_ 535Eその4

VineやRedHatをいれてもあまり新鮮味がないためGentooに挑戦してみることにした。使ったのはUNIX USER10月号に附属のGentoo Linux 1.2。最新は1.4c2みたいだけど、初めてなのでrcはやめといた。DLが面倒だった、ともいう。

MP150でメモリ48MBなので、ebuildとかするのはしんどそうですが、Gentoo自体がシンプルな構成なので、Linuxの勉強にもなるらしい。

ということで、まーやって損はないでしょう。

まだまだインストールの途中ですが、インストール方法はMomongaのテスト版をインストールするのと良く似た感じがする。というか、Linuxがまったく初めてっつー人には無理くさい。


20030111 ( 土曜日 )

中古でもこれだけ遊べれば十分です。 [長年日記]

_ 535Eその5

昨日はemerge systemしたところで寝たが、起きてもまだglibcをビルドしているという.......................。

とりあえず、また放置して出勤しますが、今日中にインストールは終わるのだろうか?

インストールできたら、学校で個人用サーバ+無線基地局として運用してみるつもりなのですが。

ただし、s30と無線LANするとき(Linux-Linux間)は今のところ暗号化で通信できてないんだよね。MACアドレスで認証とかできた気がするけど、これぐらいしかできないのでは公共の場で無線LANとかはしないべきか?(研究室自体は、外部からは十分隔離された場所ではあるけど。)

もっとも、学校側が別の建物で提供している無線LANでは暗号化はおろか、ESSIDの指定もないけど。


20030112 ( 日曜日 )

[長年日記]

_ 535Eその6

帰宅時にはまだemerge systemしていて「まだやってるのかよ!」と三村ツッコミしてみたりしたが、3時間程転寝してる間に無事?にemerge systemは終了していた。

ただいまkernelのコンパイルちう。これさえ終れば、あとはシステムの設定だけなので明日にはGentooと戯れることができそう。

しかし、インストールだけで、丸一日以上かかるとは。すべてを自前でebuildするとなると気が遠くなる。

_ 535その7

やっとこさインストール終了!

そいでもって、...................................................................................................................................................................................................................起動しません!(ToT)

カーネル読みにいってそのまんま止まってます。(ToT)

もういや.................。(ToT)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

zoe [チョーダイ]

takeshi [イヤン]


20030114 ( 火曜日 )

まんてんの子役はまんてん(大人)に似スギ。 [長年日記]

_ 535Eその8

Gentoo起動!

まだ全然いじれてないけど、とりあえずBootはしました。ただし、結局起動可能なkernelがコンパイルできなかったので、インストール時に使ったKernelで起動してます。でも、これでもとりあえずは動いているみたいなので良し!。

..........................あー、でもこれだとモジュールがまったく使えない.......................。な、何もできん。

やっぱりまともなカーネルつくらないとダメなのね。

make menuconfigで何を組み込んだらよいのかまったくわからんのよね。いくつか必須な項目はGentooのドキュメントに書いてあって、それらは有効にしているつもりなんだけど。

とりあえず、いろいろ試してみるか。

_ 535Eその9

CPUのタイプをMMX Pentiumにしたら起動の途中までいった。

というか、今までPentiumIIIになっていた(汗。

自分でこのへんまで見ていかなくてはいけないのね、Gentooってば。

でも、もうちょっとでなんとかなりそうな予感。

_ Mozilla

各所で話題になっていたので、コッソリ試してはいたのですが、変化が体感できずにいました。

それもそのはずで、以前はMozillaを起動中pref.jsを編集していたのでした。(/.を見て気かついた。)

うーん、遅ればせながら、速さを体感しております。


20030115 ( 水曜日 )

今日はまんてん見忘れた。 [長年日記]

_ 535Eその10

いまだに起動できるカーネルをコンパイルできていません。(ToT)

さっきのはカーネルがファイルシステムを読めなくてパニックになって止まりました。(ToT)

うーん。ext3を有効にしてるはずなのになぁ。でも、これがクリアできたら起動しそうな予感。

とはいえ、コンパイルに小一時間かかるので、なかなか先に進めないのであった。つづく。

_ PDA-03 Mk2

がいまごろになって届いた。発注したのは去年の12月18日だぞ!、オイ!。

年末に発注したせいか、入金確認をミスしたのだとか..................。

私も年末いろいろあって、問い合せのメールをしたのが12月31日だったせいもあるが、かなりの長期間放置されてしまったものよのぅ。

まちがいなく、ネット通販で最長の放置だった。(ToT)

でも、製品については非常に満足しています。まず、小さい。そして、軽い!。音もなかなかイイと思います。

また、メモリーのMMCをFATでフォーマットしているので、専用ソフトを使用しなくともファイルのやりとりができるのもポイントが高い。(ただし、プレイリストの作成が必要なので、Windowsで使うなら専用ソフトを使うのが便利。)

放置されていた間、iFP-195TCに乗り換えようとしていたが、なんとか我慢してよかった。*1

そのうちLinuxで管理できるようにしたい。*2

*1 発売されていたら、まちがいなく買っていた。

*2 というか、できそうだったからコレにしたんだけどね。


20030117 ( 金曜日 )

[長年日記]

_ PDA-03 Mk2その2

535Eは今日は休み。

PDA-03で使っているMMCをLinuxで読んでみた。

中身は PDA-032.plというプレイリストと、/musicというフォルダの内にmp3ファイルがあるだけ。なので、PDA-032.plを形式どうりに作成できればLinuxから管理することは可能。

プレイリスト作成のJava Scriptなんかはあるみたいだけど、もうちょっとサクっとできないもんか。


20030118 ( 土曜日 )

[長年日記]

_ 535Eその11

やっとこ自分でコンパイルしたカーネルで起動!

................................と、思いきや、 Starting local... [OK] で止まる。

なぜじゃぁ。 (ToT)

この次の行でログインできるのに。 (ToT)

あと一歩というところで.................(ToT)

_ 二通。

今日は二通もあやしげなメールが来た。

一通は表題が「量?」で、value.exeというファイルが添付されている。................開きてー。

「?」をつけるあたり、かなり俺のツボ。モノスゴク実行したい。

もう一通は、「Your Passwd」という表題のいかにもアレゲなメール。添付ファイルはchatmsgというものだった。拡張子は.wavなんだけど、かなりアレゲ。

日に二通も届くなんて初めて。というか、学校のメールアドレスにこんなのが届くこと自体初めて。

正月開けで、爆発的に増殖中なんだろうか。

それとも、................................................................狙われてる?

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

zoe [いつ貰えるんだろうな〜。ワクワク。]

takeshi [いやん、いやん。 ところで、「〜」がMozilla(ももんが)だと文字化けしてる。]

zoe [こっちのMozilla系でも化けてます。]


20030119 ( 日曜日 )

[長年日記]

_ 今日もさっそく一通。

表題:A exite game、添付ファイル:install.exe。

どんどん芸がなくなってるぞ!

..........ってそーゆーことでなくて、いいかげんにしてほしいぞ!

差出人はどれも(たぶん)知らない人でfreeserve.ne.jpとか、ocn.ne.jpとか。

でも、最近のヤツは差出人を詐称するらしいので、知り合いの内の一人からずっと送られているのかもしれないな。

どちらにしてもヤメテケレ。

_ さらに、

何通か来てますが、どうも、これがKlazってヤツらしい。

以前流行ったときにはまったく来なかったのに、どうしていまごろ..................................。


20030120 ( 月曜日 )

[長年日記]

_ 今日もKlez

今日、おきまりの表題:W32.Klez.E removal tools、添付ファイル:setup.exeがきました。

これで最後になるのか?

あー、とうとう学内の知り合いのメールアドレスを名乗るKlezが届きはじめた。俺のアドレスも使われてるのかなー。あー、いやだ。

しかし、どうやら感染しているのは学内のMLの誰かであるようだ。犯人捕まえたろか。じゃなかった、感染教えてあげようかな。まだ届いているということは、気づいてないんだろうなー。

_ PDA-03 Mk2その3

PDA-03にはヘッドフォンが附属していない。なので、今まで使っていたMDプレーヤのリモコンから先の方をとりあえず使用している。

ただ、これだとコードがちょっと短い。胸ポケットにいれるならこれでも問題ないが、ズボンのポケットにいれることのほうが多いので、別売の普通のコード長のヘッドフォンを購入することにした。

売場にそれしかなかったので、SONYの980円のやつを買ったのだが、これが大失敗。ショボすぎ。うー、ヘッドフォンでこんなに変るんだね。

でも最近は耳全体を覆うようなタイプが主流みたいで、普通のタイプはこれしかなかったんだよなー。


20030121 ( 火曜日 )

[長年日記]

_ 535Eその12

今度こそ!真に Gentoo起動!

やった、やったよ、父さん。俺もこれで漢だよ。

...........

結局、今までインストールができなかったのは、よくわかりもしないのに、適当にカーネルのオプションをつけてコンパイルしていたのが悪かったようだ。

ドキュメントにある最低限の設定と、PCMCIAやUSBなどのチェックをはずすことで、起動可能なカーネルができた。

これからちょっとずつ必要な機能を付加してゆこう。

..............

しかし、はじめてから11日目にしてやっとインストールでけました、とさ。

_ MOMOBAY CX-1とs30の左側USBポート

MOMOBAYに30GBのHDDを入れて、USB-FireWireモードで使っていたときはs30の左側のUSBポートでは電気が足りなかったのだが、中身を20GBのものに変えたら左USBポートでも大丈夫になった。

左USBポートは死んでいてデータの通信には使えない状態だったが、弱いながらも電源としては使えることがわかったのは収穫。

...........

でも、起動後にHDDの回転が一回でも止ると、とたんに不安定になって接続がきれる..................。使えん!。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

zoe [おお、おめでとうございます。じゃ、takeshiさんは次なるマシンにインストールして、その535はぼくのものというこ..]

takeshi [じゃ、次なるマシンください。]

zoe [うひっ。まいりました。。]


20030122 ( 水曜日 )

[長年日記]

_ 535Eその13

今日は535Eを学校へ持って行きネットワークの設定をしてから、必要なモノを順次emergeした。

................

ネットワークの設定では、GentooはRedHat系(というかMomonga)とは微妙に設定ファイルなどが違うので、やや手間取った。でも、構成がシンプルなので、/etc以下のそれらしいファイルを開いてみれば、僕でもなんとなくわかる感じ。*1

その後、orinoco_csを使うために再びカーネルをコンパイル。

あとは普段使うものをまとめてemerge。(w3mとか、fontとかsambaとかjedとか。)

しかし、まだ日本語がでるところまではできていない。

なにせMMX Pentium 150MHzなもんで。

................

個人用無線基地局+ファイルサーバーとして一人前になるにはまだまだ時間がかかりそうなのであった。続く。

*1 DNSに接続できなくて、しばらく悩んだりしたが、これはただ単にIPの打ち間違いだった。


20030123 ( 木曜日 )

体が泥のようだ。あっ............また風邪なのか? [長年日記]

_ 535Eその14

昨日の続き。

今朝になっても、まだemergeしてたが、気にせず無線LANの設定などをやる。

まず、/etc/conf.d/netを編集して、eth1(有線)の設定に加えてeth0(無線)の設定を書き足した。また、起動時に有効になるように、/etc/init.d/net.eth1をコピーしてnet.eth0をつくっておく。

で、535Eでsshdを起動させて、s30から無線LAN越しにsloginしてみる。...成功、アンテナ感度も良好。まー、距離近いせいもあるけど。

ともかく、これでクライアント(s30)から操作できるようになったので、535Eを本立に立てる。うーん、とっても省スペースで素敵。....でも縦置で大丈夫かな?まぁ大丈夫か、プレステ2も縦置できるし。

お次は、535Eでwwwoffle*1を設置してweb閲覧可能にする。*2

今日はこんなところ。

.........

今後の予定。

いまのままだと、クライアント(s30)から直接外部と接続できない。やっぱiptablesでIPマスカレードとかやんないとダメなんだろうな。そうか、squidとか立てなくても、IPマスカレーヂングしたらよいのか。でも、結構苦手なんだよね、iptables。家でもサーバ再起動するときはドッキドキ。ウーン、Gentooでもちゃんとできるかな?不安だ。

*1 最初はsquidにしようかと思ったが、Squidを学校のプロキシに接続する方法がよくわからなかったので、とりあえずwwwoffleにした。でも、これだとcvsできないので、そのうちsquidに移行するつもり。

*2 とりあえず、調べながらでないと先にすすめないので。

_ klez

はここ2日ほど来てないので、事態は収束したようだ。

どうも、僕のごく身近な人には来てなかったみたいだが、ちょっと離れた研究室ではけっこう広がっていたらしい。とんだとばっちりだった。


20030124 ( 金曜日 )

千と千尋はちゃんと録画できているのだろうか。 [長年日記]

_ 535Eその15

今日はGentooでIPマスカレードに挑戦。

..................

あぅぅぅ...........ip_tablesモジュールがない.........。

................

ということで、まずはカーネルの再構築から。

この辺を参考に、モジュールを選択してみる。

ああ、なんか他にももおもしろそうなことが書いてある。............仮想IPってなんだ?

よーし、じっくり読んで、家でも試してみよう。

続く。

_ 535Eその16

カーネルの再構築をするも、ip_tablesモジュールができていない。

うーみゅーーーーーーー。

明日もう一度チャレンジだ!


20030125 ( 土曜日 )

[長年日記]

_ 535Eその17

カーネルの再構築はまた失敗。こんどはorinoco_csをつくり忘れた。

...........おれ、まったく進歩なし。(ToT)

..........

そして再び再構築するのであった。続く...................。

..........

...............っと、それだけではアレなので、今日は研究室から人気がなくなったのを見計らって、無線感度の測定をしてみた。*1

WindowsでIBM Access Connectionsを立ち上げながら、研究室内を歩いてみると、ほぼ部屋全体で受信可能であることがわかった。

いろいろ機器があるわりには、無線LANを妨害するものはないようだ。

数値的には、自分のデスク(535Eから20cm程度の距離)で86%、また部屋の中央付近では66〜70%程度、さらに部屋の入口付近では60%前後だった。

無線LANを妨害すると言われている電子レンジ前でも、レンジ稼働中でもまったく影響は受けていなかった模様。

さすがに部屋の外にはまだ人の気配があったので、そのまま出ては行けなかったが、そのうち部屋の外も測定してみたい。そいうか、外まで電波ででるか確かめてみないといけないな。

まー、建物はコンクリだから、ドアを閉めたら大丈夫なんではないかとは思うのだが。

*1 測定といっても、s30を持ったままウロチョロしただけなのだが。


20030127 ( 月曜日 )

ううっ、足ぐぁ。 [長年日記]

_ あーしんど。

先週の土曜日からですが、また試験監督なんぞをやらされております。

今日は朝から4コマもあったので、ヘロヘロです。

おまけに今日は雨だったので、濡れないように答案用紙を運ぶだけでも大変でした。

明日、2コマで終りますが、もういやです。

_ Momonga久し振り

カーネル2.4.20がHEADにマージされたので、オモコンしてみました。

最近Gentooづいていましたが、Momongaのことも忘れてはいません。

s30内蔵無線LANのドライバは今まではprism2だったのですが、2.4.20からはhostap_csになったようです。

以前は、Ad-hocモードに設定するときは、一度Managedモードにしてからでないと、設定できなかったのですが、この不具合が解消されているようです。

まだ、試していないのでちゃんと動作するかはまだわかりませんが。

とにかく、明日試してみます。

_ 535Eその18

幾度となくカーネルの再構築を繰り返しているわけですが、今日、なんとか思い通りのカーネルがコンパイルできたんではないでしょうか。

うーん、本格運用まであともうすこしだ!

...................

今日のハマったことメモ。

今日コンパイルしたカーネルでは、orinoco_csをロードするときに、今まではいらなかったignore_cis_vcc=1というオプションをつけなくてはならなくなってしまった。

おそらく、カーネルの再構築で不必要なオプションをつけてしまったのが原因なんだろう。

詳しいことはよくわからんが、オプションつけてロードしたら動いているみたいなので、それで良しとした。

起動時にorinoco_csをロードするには、/etc/modules.autoladに

orinoco_cs ignore_cis_vcc=1

というように単純に後ろに書いておけばよいようだ。

今日はこのへんで。


20030128 ( 火曜日 )

[長年日記]

_ 確認事項。

[Momonga]kernel-2.4.20-17m(hostap_cs)でs30の内蔵無線LANの動作→O.K.

[Gentoo]535EでIPマスカレード→O.K.

_ 535Eその19

上にも書いたが、GentooでIPマスカレード。

基本的にMomongaといっしょ。

/etc/sysctl.confのnet.ipv4.ip_forward = 1を有効にして再起動。

その後、

sudo iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth1 -j MASQUERADE

sudo /sbin/modprobe ip_conntrack_ftp

sudo /sbin/modprobe ip_nat_ftp

で、ちゃんと動作している。

一応最低限やりたかったことは達成できた。あとはセキュリティなのだが、これが一番問題だったりする。


20030129 ( 水曜日 )

[長年日記]

_ このキャップ

は単体で購入できるのだろうか?

この真ん中のソフトリムとかよさそうなんだけども。


20030130 ( 木曜日 )

[長年日記]

_ 何回かぜ引くつもりなんだか。

あー、つらい。


20030131 ( 金曜日 )

[長年日記]

_ DHCP

せっかく研究室に個人用サーバを立てたので、家でも研究室でもDHCPで動的にIPを取得できるようにしようかと作業中。

設定ファイルはMomongaは/etc/dhcpd.confで、Gentooは/etc/dhcp/dhcpd.confにある。設定の仕方は同じ.............でしょう。たぶん。

現在、IPの取得は上手くいっているのだが、どうも外部のDNSにつながっていない。

んー。

_ 風博士

使ってみたいんだけど、MomongaでもGentooでもmakeできてまへん。

Gentooのほうがたぶん環境的には合っているんだろうけど、Gentooの基本的なところが私はまだよくわかっていないんだよね。

もうちょっとGentooでがんばってみよう。

..................

あと、漢字表記になるまでは「風まかせ」だと思っていたのは、秘密だ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

zoe [いやぼくがautoconfとかを分かってないからだと。]